検索条件: おすすめ度3.5以上を表示
取締役との面接でしたが、終始穏やかな雰囲気で進みました。エンジニアのスキル面よりコミュニケーション力や人物面を重視されている感じでした。質問も雑談しながらしていました。
社内の開発リソースが足りなければ、外部のフリーランスエンジニアも入れると言ってたので、社内の人だけではなく外部の人とも上手くコミュニケーション取れる人の方がいいとも仰っていました。ある意味、変化が速いのでその変化に臨機応変に対応できる人も求めているかもしれません。
言われた要件をそのまま実装するから自分の仕事はそれだけでしょ!みたいな考えの人より、一緒に話してアイデアを盛り上げるような、コミュニケーションも出来る人の方がいいと仰っていたので、コミュニケーションに自信がある人にはいい会社様だと思います。
<面接の感想>
創業5年目の企業様です。創業からいるメンバー様との面接でした。5~6人のメンバーとの面接なので、質疑応答が長かった印象です。質問はけっこう多かったので、対策は必要です。
しかし、ポートフォリオやGithubなどはちゃんと見て下さっていて、それを見たうえで、工夫した点を口頭で説明してなどポートフォリオに関する質問もありました。ポートフォリオを作ってから期間が開いていたので、うろ覚え状態で説明したことが後悔です。
ちゃんと企業研究しないと色々面接で大変な目に合うと思うので、受けるなら企業研究してから受けることをお勧めします。
ポートフォリオをちゃんと理解して、自分に落とし込んで、自分の口で説明できると、面接の際にいいと思います。
面接全体の振り返りコメント
<雰囲気>
とても話しやすく、こちらが行った質問等にも気持ちよく受けてくださいました。
<反省点>
・経営理念や経営方針などホームページに載っているような事をもっと知る必要があったと感じました。
・年齢に応じたアピールポイントをもっと作るべきだった。(20代後半や30代の方は何か強みがあるといいと思います)
<評価されたと感じた事>
・将来のキャリアプランの明確化
・人柄
・学習に対する意欲
<魅力的に感じた事>
・入社後3ヶ月間の研修制度があり、未経験の方でも研修後安心して現場に入る事ができる。
・スキルによっての昇給制度を設けており将来設計を立てやすく感じた
・フリーランスへ独立したあとの支援を行なっている
・育児等で稼働時間を減らしたりなど、働き方を自由に選択できる
リードエンジニアの方が担当でしたが、とても話しやすい雰囲気でした。技術的な質問が多く、即戦力になる方を探している印象がありました。
質問に答えられなかった場合でも、「大丈夫ですよ」と優しくいってくださり、とてもなごやかな雰囲気でした。
現サービスのリファクタリングが主な仕事になるようでした。ユーザーファーストを掲げており、これからどんどんとサービスを良くしていきたいという気持ちが伝わりとても楽しそうだと感じました。
また、今後もサービスを拡張していく予定らしいので、新規サービスにも携わることができる点も面白そうだと感じました。
一次面接で、以前カジュアル面談の際にいた採用担当の人とエンジニアさんとの面談でした。
しかし、面接のような雰囲気ではなく、気軽に~って感じで進みました。質問に関しては以前カジュアル面談で問われた質問の繰り返しって感じでした。
エンジニアさんに関してはどうしてこのような言語を選んだのか?とかデプロイはどうしたのか?Githubの使い方は大丈夫か?みないな質問が多かったです。
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなどもちゃんと見てくれて、意見を言って下さる企業様です。
やはりSES企業なので一人での常駐になってしまうので、ちゃんと常駐先の人とのコミュニケーションを取れるかを気にしている感じでした。
どういう風に人と喋れるかを見て、ちゃんとコミュニケーションを取れているかも見られているので、コミュニケーションに自信がある方にも向いている企業様だと思います。
エンジニアさんとの面談でした。カジュアル面談なので、終始穏やかな雰囲気でした。
会社そのものは創業してから数年ですが、グループ会社の内の一社なので、潰れるとかそういう心配は無いらしいです。
エンジニアさんの数が少ないですが、少数精鋭って感じでやっている感じらしいです。
まずはバックエンドとフロントの仕事をやってもらって、数年経ったらインフラ(AWS)といったキャリアアップになると仰っていました。
エンジニアファーストを掲げている会社様です。
書籍購入やUdemyなどの購入支援もやっているらしいので、積極的に自己学習できる方には向いていると思います。
副業もOKしているので、副業をやりたい方にも向いていると思います。
カジュアル面談で、人事さんとの面談でした。これから業績を伸ばすためにも、採用数を増やしていきたいとおっしゃっていました。
事業内容としては、受託開発・自社開発・DXらしく、割合は7:1:2らしく、受託開発も代表や取締役のリファラル経由の案件が多いらしく、営業やマーケティングが今後の課題ともおっしゃっていました。
元々がフリーランスの技術集団らしく、技術力にも自信があるので、スキル面にキャリアアップしたい方にもおすすめです。
これからの選考としては、書類選考→一次面接→最終面接と言った感じらしいです。
スキル面も大切ですが、何よりも人物面がカルチャーとマッチしているかが見られていると思います。風通しの良い企業様で、エンジニア・ファーストを掲げているので、積極的に勉強や副業に挑戦できる方には向いていると思います。
○会社情報、メモ
・今まで学んできた技術やポートフォリオについての質問が多い。
・ポートフォリオは画面共有をしながら概要を説明する。
・一次面接終了後に課題を提示されたので、共有する。
☆PHP/Laravelで下記の機能を取り入れたオリジナルサイトを作成
【必須】
・ログイン機能
・CRUD処理
・検索機能
・レスポンシブ対応(bootstrap)
・本番公開(デプロイ先は問わず)
【任意】
・Dockerを使用しての環境構築(docker-compose.ymlをGitHubにあげる)
・AWSへのデプロイ
※提出期限は無し
※書籍や動画教材の利用はOK
※エラーで躓いた際に、メンターなどに質問するのはNG
・技術的課題に提出期限はなかったが、スピード感があることに越したことはないので、できるだけ早く完成させた方が良い。
・私にとって技術的課題は2つ目のポートフォリオだったが、1つ目のポートフォリオでは実装していなかった機能を積極的に実装するべきだった。
○選考フロー
・カジュアル→一次面接【今回はココ】(面接官:エンジニア)→課題提出→その後の選考は不明
○反省点
・技術的な質問に対して、答えられないことがあった。
○評価されたと感じたこと
-
○逆質問
-
・技術力重視の企業で、自分の知らない技術を積極的に取り入れたり、難しい技術をポートフォリオに導入している人を求めている印象を受けました。ポートフォリオに自信がある方や、技術を学ぶことが好きな方はおすすめです。
・社員数が200名近くいるので、会社として安定している印象を受けます。
○会社情報、メモ
・カジュアル面談なので、会社説明と逆質問のみ。
・メインは受託開発で、直近2年ほどはできるだけ多くの案件を受けて、上場を目指す。
・エンジニアファーストで、技術向上志向が強い。
・採用ではポートフォリオのレベルを重視する。
○選考フロー
・カジュアル【今回はココ】→一次面接→その後の選考は不明
○反省点
-
○評価されたと感じたこと
-
○逆質問
・入社後にはどのようなタスクを任されますか?
→軽微なバグの修正などを担当してもらいます。最初の3~6カ月間は、OJT方式で先輩社員と一緒に仕事を進める(つきっきりという訳ではないです)。
・社内でイベントや交流会等はありますか?
→勉強会、LT登壇会、雑談会などを開催しています。
・技術を学ぶことが好きな方におすすめです。
・ポートフォリオで難易度の高い技術を取り入れ、自身がある方におすすめです。
・AWS、Docker、CircleCIを導入してようやくスタートラインに立てる、といったレベルです。
・働き方の自由度が高く、福利厚生も充実している印象を受けました。
オフラインで2対1(人事の方、テックリードエンジニアの方)とお話させて頂きました。会社説明(合間に質問)→逆質問という流れで、1時間ほどお話させて頂きました。
とても話しやすく、いろいろと質問させて頂き丁寧にお答えいただきました。反省点は結論から先に話せていないと感じたことです。気をつけていきたいと思います。小学校をリノベーションしてオフィスを構えており、入居している他の企業さんとも交流があるそうです。少人数なので一人一人の裁量が大きいのではないかと感じました。
自身はバックエンド志望でフロントエンドの求人だったので、面白そうな企業様だと思いダメもとでエントリーしたところ、素早くご連絡を下さりお時間を作っていただきました。
社内・社外の方ともコミュニケーションを積極的に取られている印象で、協力しあっている姿が魅力的だと思いました。「これから人数を増やして会社やサービスを拡大していきたい」とおっしゃられていたので、会社と自分の成長を楽しんで行動していける人は良いのではないかと思います。