リラックスして応募者が話せるような雰囲気でした。
面接の回答に関して、どういった工夫をしましたか?など結果までの過程も大事にしてくれていると感じました。
私の転職活動に対してのアドバイスもいただき、助かりました。
---
面接はフランクで話しやすかったです。
いきなり開発にアサインではなくIT業務をこなしながら開発にするのかもしくは別のキャリアを歩むのかを
検討するみたいです。
開発はIT業務の1部だからと言われて開発にするより本人の特性に合わせてキャリアを決めていくとのこと
契約社員スタートとなります。現場が東京湾沿いに多いみたいです。
社宅は出してくれるみたいです。
現場にアサインされやすいのは現場の近くに住んでいる人が優先的に決まるみたいです。
オフィスに入ったら全員で挨拶をしてくれるのがよかったです。
ただ気になったのは開発業務はIT業務の一部だよみたいなことを話されて
正直本当に開発にアサインされるのか不安でした。
<雰囲気>
とても話しやすかった。
面接後会社説明を行い、また質問をできる時間がある。
<反省点>
・転職の軸をもっと明確化する必要があったと感じました。
・質問にないして、なぜこの質問をしたか聞かれたが即答できなかった。
<評価されたと感じた事>
・将来のキャリアプランの明確化
・人柄
・学習に対する意欲
<魅力的に感じた事>
・入社後の研修制度があり、未経験の方でも研修後安心して現場に入る事ができる。
・キャリアプランに合わせて配属先の相談ができる
・ただコードを書くエンジニアでは無く、WEB技術全体の知識をしっかり身につけられると感じました。
・勉強会を定期的に開催している。
<その他>
・一年目は研修とインフラ運用、サポートデスク等での勤務になってしまう。その間に資格やスキルが身に付いたら実務経験を積める現場への配属になる。
・研修と本人の意向により開発エンジニアを目指すかインフラエンジニアを目指すか決めていく。
・通勤手当が上限15000円となる為、東京都在住か近郊に住んでいないと厳しい(プロジェクト先は選択可能)