元エンジニアで現在はPMを担当している方と、現エンジニア(経験年数2,3年)の方との面接でした。終始なごやかな雰囲気でリラックスして話すことができました。
人柄を重視しているのか、人物面に関する質問が多いので、自己研究をもっとした方が良かったと感じました。
エンジニアの働きやすさを重視しているらしく、受託開発でも残業は基本的になし、品質を重視し、納期もバッファを持たせて受注してるそうです。
また、エンジニアの「やりたいこと」を大切にしてるため、定期的に1on1を設けて実現できるようにしているという点も好感を持てました。
エンジニアとの一次面接
【基本情報】
・受託開発9割・自社開発1割の開発
【選考フロー】
カジュアル面談 →1次面接(今回)→ 最終面接
【雰囲気】
・カジュアルな雰囲気で話しやすかった
【反省点】
・特になし
【逆質問】
A.コードレビュー文化について
Q.必ず行っている
A.各案件のアサイン人数
Q.エンジニア:1〜3名、デザイナー:1〜3名
A.案件の掛け持ち
Q.基本は1人1案件
・残業が少ない
・受託開発であるが、コードレビューを必ず行っている
・案件の掛け持ちは行わないため、オーバーワークにはなりにくい
・PHP/Laravelを勉強している方や興味がある方
・案件は90%以上が直受